Logo

FAQ学習機能の活用方法

Kotae Marketing Team 著

2024年10月10日

FAQ学習機能の活用方法

顧客サポートは、サービスの満足度を高めるのに欠かせない要素です。昨今は電話以外のオンライン問い合わせが普及し、ユーザーの問い合わせにかかる体験への期待値も高まっています。

たとえば、困った時いつでも問い合わせでき、すぐに正確な回答が得られる事を期待しているユーザーは多いでしょう。

AIチャットボット Kotaeは、よくある質問と回答をAIに学習させることができ、顧客サポートの自動化による工数の削減ができます。

本記事では、KotaeのFAQ学習機能を活用する方法をご紹介します。


1. よくある質問を特定する

まずは、顧客からよく寄せられる質問を分析します。

お手元にある過去のサポート対応記録やフィードバック、Kotaeのチャット履歴などを参考に、よくある質問をリストアップしましょう。

以下は、Kotaeのチャット履歴から、新しいFAQを作成する方法です:

JA Chat history画面1
  1. ダッシュボードから過去の会話履歴を確認
  2. 緑色の➕ボタンをクリックし、回答を入力する
JA Chat history画面2
  1. 新しい回答を入力する
  2. 「FAQ作成」をクリックして回答を保存する

これで問い合わせおよび回答内容がFAQとして登録されます。今後同様の質問があった場合には、Kotae内蔵のAIがこのFAQデータを使用して回答します。

<回答イメージ>

JA Kotae chatbot 回答画面イメージ

このようにFAQを設定することで、Kotaeがさらにあなたのサービスについて学習し、正確な回答を提供するようになります!


2. 簡潔で明確な回答を提供する

よくある質問には、明確かつ簡潔な回答文を作成することがポイントです。

たとえば

  • 一般ユーザーにとって理解しにくい専門用語がある -> 専門用語は避け、平易な言葉に変える
  • 長めの文章で説明 -> 箇条書きを使って短く、要点を整理する

簡潔な文章でFAQを用意すると、どんなユーザーにとっても理解しやすくなり、回答に対する満足度を高めます。

カスタマーサポート担当者にとっては、同じタイプの質問への個別解答といった繰り返しの作業の削減に役立ちます!




まとめ

ここまでFAQ機能を利用して、チャットボットの回答を最適化する方法をご紹介しました。

FAQを活用いただくと、全体的にさらに回答の精度が高まり、ユーザーにとっても回答の満足度を高めることができます。

また、FAQを定期的に更新することも、回答の精度向上に役立ちます。

製品やサービスが新しくなった際など、定期的に質問履歴を確認し、FAQを最新の状態にしましょう。

ぜひ本記事を参考に、FAQ機能をご活用ください!

Kotae の利用方法やカスタマイズ、デモの実施をご希望ですか?

お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

他の記事

Two users of AI chatbot - Kotae
2024年10月24日

開発リードCOOが答えるKotaeの変遷! - 社内ツールから中小企業向けAIチャットボットソリューションへ -

内部ツールから中小企業向けAIチャットボットソリューションへの転換ストーリーを、開発リードであるCOOが紹介!中小企業を対象としたAIチャットボットソリューションは、どのように生まれたのか?24時間365日自動対応、手頃な価格で、簡単に導入可能なチャットボットの誕生裏話をご覧ください。

Kotae Data Preparation: featured
2024年9月10日

Kotae 学習データの作成ガイド

AIチャットボットKotaeの学習に最適なデータ形式とは?データクレンジング、構造化、そして具体的な活用事例をご紹介します。

Setting up Kotae in Minutes: Featured Image
2024年9月02日

導入までわずか数分! Kotae 初期設定ガイド

大量の問い合わせ対応に追われているあなたへ...AIチャットボット Kotaeは、シンプルで始めやすいチャットボットです。複雑な設定は一切不要。3ステップの設定で、あっという間にチャットボットを導入できます!

お問い合わせ

    FAQ学習機能の活用方法